気候変動と森林の立ち枯れに関する国際シンポジウム 開催のお知らせ

Date:2025.07.29

森林生態系は、炭素の吸収と固定による気候緩和機能、水資源の涵養や流域保全、土壌の浸食防止と養分循環、生物多様性の保全、そして動植物の生息地として重要な役割を担っています。また、木材や薬用植物などの資源供給、生態系サービスの提供を通じて、人間社会にも大きく貢献しています。
しかし近年では、気温の上昇や干ばつの頻発、病害虫の蔓延、森林火災の増加、農地開発や都市化、大気汚染や酸性雨など、さまざまな要因によって「森林の立ち枯れ(枯死)」現象が地球規模で進行しています。
こうした状況を踏まえ、世界各地の森林をフィールドに第一線で研究を続ける世界的権威、英国 スターリング大学 自然科学院長のアリスター・ジャンプ教授(Prof. Alistair Jump)をお招きし、本シンポジウムを開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

タイトル:気候変動と森林の立ち枯れ(枯死)現象 (Climate Change and Forest Dieback)

基調講演
1. Professor Alistair Jump (Dean of Natural Sciences, University of Stirling, UK)
 アリスター・ジャンプ教授(英国 スターリング大学・自然科学院長)
2. Professor Jan-Chang Chen (Department of Forestry, National PingTung University of Science and Technology)
 チェン・ジャンチャン教授(台湾 国立屏東科技大学森林学科)
3. Professor Emeritus Mitsuru Osaki (Hokkaido University & The President of Japan Peatland Society (JPS))
 大崎 満教授(北海道大学名誉教授・日本泥炭地学会会長)

 

概要
日時:2025年9月24日(水)13:00〜18:00

会場:酪農学園大学 C1-101 教室
参加費:無料
申込:不要
問い合わせ先:星野仏方(酪農学園大学農食環境学群環境共生学類教授)
     E-mail: aosier@rakuno.ac.jp Tel: 011-388-4913

 

 

そのほか、大学院生による研究発表もあります。詳細について添付のPDFをご参考ください。

 


【関連】
◆2025.07.18本学環境共生学類 星野仏方教授が王立協会(イギリス)の基金に採択されました
https://www.rakuno.ac.jp/archives/39039.html
◆環境共生学類 星野仏方教授(環境リモートセンシング研究室)
https://www.rakuno.ac.jp/archives/teacher/9289.html