2025年度秋期キリスト教教育強調週間を実施
Date:2025.10.29
NEWS NO.78(2025年度)
2025年度秋期キリスト教教育強調週間を実施
2025年度秋期キリスト教教育強調週間 特別礼拝が10月28日、酪農学園大学附属とわの森三愛高校宗教主任の久保木 崇 先生を講師にお迎えして行われました。
久保木 崇先生からは「最も大いなるもの、愛 ―信仰と、希望と、愛、そのすべてはあなたへの神からの賜物」
前 奏 :ただみ神にのみゆだねまつる者は(J.S.バッハ作曲)
讃 美 歌:讃美歌第 453番(きけや愛の言葉を)
祈 り
聖 書 :コリントの信徒への手紙一 13章4−13節
さ ん び: 酪農学園大学聖歌隊
奨 励 :「最も大いなるもの、愛――信仰と、希望と、愛、
そのすべてはあなたへの神からの賜物」
祈 り
讃 美 歌:讃美歌21 88(心に愛を)
報 告
後 奏 :永遠なる朝の輝き(バイエル作曲)
【本日の聖書】
コリントの信徒への手紙一 13章4節~13節
4 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。 5礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 6不義を喜ばず、真実を喜ぶ。 7 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。8愛は決して滅びない。預言は廃れ、異言はやみ、知識は廃れよう、 9わたしたちの知識は一部分、預言も一部分だから。 10完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう。 11幼子だったとき、わたしは幼子のように話し、幼子のように思い、幼子のように考えていた。成人した今、幼子のことを棄てた。 12わたしたちは、今は、鏡におぼろに映ったものを見ている。だがそのときには、顔と顔とを合わせて見ることになる。わたしは、今は一部しか知らなくとも、そのときには、はっきり知られているようにはっきり知ることになる。 13それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。
【講師紹介】久保木 崇(くぼき・たかし)先生
とわの森三愛高等学校宗教主任の久保木崇です。54歳、酪農学園での勤続年数は33年となりました。妻と大学生の娘1人の3人家族。元々は高等学校の公民科の教員でしたが、様々な現場を経験させていただいた上に、50歳にして聖書と神学を大学で改めて学ぶ機会を頂いて、今年から高校宗教主任の働きをさせて頂いています。高校では毎週1回、全校生徒での礼拝を行っています。高大合同礼拝なんて夢の企画、実現したらうれしいですね。
礼拝の終わりに、久保木 崇先生より酪農学園大学附属とわの森三愛高校機農コースの生徒が考案し森永製菓から販売された「牛さんのイチオシハイチュウアソート」を参加した皆さんへプレゼントしていただきました。久保木 崇先生、ありがとうございました。
【関連】
◆2025.10.22「2025年度秋期キリスト教教育強調週間のお知らせ」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/41076.html
◆2025.05.28「2025年度春期キリスト教教育強調週間を実施」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/37848.html
◆2025.05.21「2025年度春期キリスト教教育強調週間のお知らせ」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/37777.html
◆酪農学園大学キリスト教教育
https://rakuno-ce.org/



