「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」を開催
Date:2024.03.27
NEWS No.102(2023年度)
「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」を開催
環境省は、狩猟の魅力や社会的役割を広く知ってもらおうと、若手ハンターらとの交流を通じて鳥獣保護管理の担い手となるきっかけづくりを目的に「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」を3月20日、本学学生ホールで開催し、狩猟に関心を持つ一般市民など約170名が参加しました。
獣医師でハンターの石名坂豪さん(鳥獣対策コンサルタント)は大学院生のときにハンターとなってから大学助手、環境省臨時職員を経て14年間、知床財団でヒグマ・エゾシカなどの大型哺乳類を中心とした野生動物管理対策に従事しながらハンティングを続けてきた経歴を紹介。講演では「狩猟のイロハ」と題し、シカの増加要因やシカ被害へのさまざまな取り組みと鳥獣保護管理とは、ハンターの役割について説明しました。
トークセッションでは、本学の卒業生で岩見沢市地域おこし推進員の藤嶋裕介さん(環境共生学類2018年度卒)ら若手ハンター4人がパネリストとして登壇、「私がハンターになった理由」を語り、コーディネーターの市川哲生さん(株式会社BO-GA)、石名坂豪さんが来場者の質問も取り入れながら活発な意見が交わされました。
藤嶋裕介さんは「学生のとき18歳で狩猟免許を取って狩猟をしてきました。銃を所持しクマとは対等な立場でなくてもやはり怖い」と正直な気持ちを語りました。
映像カメラマンでハンターの道上綾子さんは「たくさんお肉が食べたいからハンターになりたいと思いました。普通は手に入らない部位が味わえるのも魅力」と話しました。
NPO法人代表理事の福山萌子さんは「狩猟の魅力を知って始めたはずが、農地が荒らされ有害駆除になっている」と現状の悩みを打ち明けました。また、「シカを一人でトラックに乗せられるよう、工夫するようになった」と話しました。
宿泊施設運営・シカ肉販売をする儀間雅真さんは「肉好きにはたまらない。狩猟は達成感が魅力」と話しました。
来場者からはコスト面の質問が多く、「会社員の小遣いでも趣味で狩猟ができるか」といった声もあがりました。コーディネーターの市川さんと石名坂さんは、「初心者向けのハーフライフル銃だと弾は2~3千円、散弾銃用だと5~6百円、弾の種類や狩猟の現場によって掛かる費用は異なる」と答えました。また、「冬はスノーシューを履いて夏は行けない場所に行けることが自分なりの楽しみの一つ」と狩猟の魅力を語る一方で、「エゾシカは大きいので運ぶのが大変、処理も大変、自治体によってはうまく処理できない」といった、ハンター共通の悩みについても話しました。そして、安全な狩猟方法については「クマに突発的に出会わないよう、距離を取ることが大事。銃を持っているからといって、突発的に急所を狙うのは難しい。そんなときは無理に銃を使わず、クマ用スプレーを使うのも一つ。まずは、一人で悩まずに地元猟友会など相談してほしい」と呼びかけました。
狩猟ワークショップブースでは、ハンティング疑似体験やジビエの試食、ワナなどの猟具紹介、狩猟免許相談コーナーが設けられ、本学からは環境共生学類の伊吾田宏正准教授(狩猟管理学研究室)とゼミ生、学生有志団体の『狩り部』がエゾシカの標本やポスター展示を行いました。
【関連リンク】
◆環境省狩猟の魅力まるわかりフォーラム