今日は出張オープンキャンパスin大阪です。お申込みいただいた皆さまの来場をお待ちしております。
#酪農学園大学 #出張オープンキャンパス #オープンキャンパス
...

79 0

[プレスリリース]
酪農学園大学が最先端のロボット牛舎を新築
―学生が未来型酪農を実践的に学べる教育環境を整備―

本学は、2026年5月の完成を目指して学内に最先端のロボット牛舎の新築する計画を進めています。コンセプトや概要については、本学Webサイトをご覧ください。

新たな牛舎新築により、昨今さまざまな課題に直面している『酪農』を『楽農』へと転換することを目指しています。

最先端の施設を整備するだけではなく、建学の精神に基づいた実践的な学びを提供することで、未来の地域と農業の創造に貢献できる人材養成を続けていきます。

https://www.rakuno.ac.jp/archives/39600.html

#酪農学園大学 #ロボット牛舎 #酪農生産ステーション
...

325 1

「教員が語る農環境情報学類」
実践GIS研究室 吉村暢彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=g6A-GSQ2cyk
#酪農学園大学 #農環境情報学類 #GIS

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

75 0

「教員が語る農環境情報学類」
農食法制度論研究室 正木 卓准教授
https://www.youtube.com/watch?v=eBP694R84vQ
#酪農学園大学 #農環境情報学類

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

63 0

「教員が語る農環境情報学類」
統計学研究室 毛利泰大講師
https://www.youtube.com/watch?v=oNG6xz82A50
#酪農学園大学 #農環境情報学類 #インドネシア

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

57 0

「教員が語る農環境情報学類」
農業科教育課程研究室 志賀 聡教授
https://www.youtube.com/watch?v=rWmTcyAjgAM
#酪農学園大学 #農環境情報学類 #農業科教員

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

59 0

「教員が語る農環境情報学類」
環境空間情報学研究室 小川健太准教授
https://www.youtube.com/watch?v=zZV9Qud7Y0M
#酪農学園大学 #農環境情報学類 #ドローン

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

71 0

「教員が語る農環境情報学類」
酪農・畜産経営論研究室 日向貴久教授
https://www.youtube.com/watch?v=-2BQe6PJA9M
#酪農学園大学 #農環境情報学類

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

78 0

北海道ジュニアドクター育成塾に参加したみなさんで、
環境共生学類伊吾田宏正准教授(狩猟管理学研究室)の模擬授業を受けました。その中で「えぞしかるた」をしました😊
元気いっぱい盛り上がりました😁
#酪農学園大学 #環境共生学類 #狩猟管理学研究室 #えぞしかるた
...

138 0

「教員が語る農環境情報学類」
国際経済学研究室 小糸健太郎教授
https://www.youtube.com/watch?v=La9mu6E8hZU

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

75 0

<水稲農家の作業分散に貢献「水稲初冬播種技術」の研究>
本学循環農学類の林怜史准教授(栽培学研究室)は、他大学や道内農家とともに「水稲初冬播種」の技術に注目して研究・実証実験に取り組んでいます。この技術が確立されれば、積雪寒冷地における春の過密な農作業を劇的に軽減し、労働力を分散させることで、稲作の規模拡大を可能にします。

https://www.rakuno.ac.jp/archives/39477.html
...

171 0

「教員が語る農環境情報学類」
農畜産物市場論研究室
相原晴伴教授
https://www.youtube.com/watch?v=etaLMDN4k1s

※農環境情報学類は、2026年度開設予定で設置届出中です。内容は予定であり、変更となる場合があります。
※研究室の取組や卒業後の進路等については、現所属学類での取組内容や実績であるため、今後、内容が変更となる可能性があります。

農環境情報学類 特設サイト
https://shingakunet.com/school/SC000559/rakuno/special/
...

80 0

8月5日(火)特別学内見学ツアー3日目、最終日でした。
農食環境学群コースと獣医学群コースの2コースでツアーを実施し、沢山の方にご参加いただきました。皆さんに酪農学園大学の魅力をお伝えし、楽しんでいただきました😊
#酪農学園大学 #農食環境学群 #獣医学群
...

100 0

8月4日(月)特別学内見学ツアーの2日目でした。農食環境学群コースでは、乳牛研究会の学生さんに牛舎をご案内していただきました。その後、環境共生学類伊藤哲治講師(野生鳥獣管理学研究室)からフィールド調査についてお話しいただきました。
#酪農学園大学 #環境共生学類 #野生鳥獣管理学研究室 #乳牛研究会
...

110 0

🔬本学 獣医学類 岩野英知教授(現学長)の研究が、株式会社日立ハイテクが発行する機関誌『Lab SCOPE(Vol.70)』に掲載されました!
細菌感染症の新たな治療法の研究である「ファージセラピー」研究について、これまでの歩みや想いを特集いただきました。
また、本学キャンパスの写真も表紙・目次で紹介されています✨
▼掲載ページはこちら
🔗 https://www.rakuno.ac.jp/archives/39350.html
#酪農学園大学 #ファージセラピー #LabSCOPE #日立ハイテク #獣医学
...

118 0

出張オープンキャンパス開催
8/23大阪、8/25東京
https://nyushi.rakuno.ac.jp/event/opencampus/trip.html
...

72 0

8月1日(金) 特別学内見学ツアーの1日目でした。農食環境学群コースでは、牛舎見学後に環境共生学類松本圭司講師(昆虫生理生態学研究室)の研究室を訪問しました。昆虫について、標本を見ながらご説明いただきました。カメムシにも色々な違いがあることが知れました。
#酪農学園大学 #環境共生学類 #昆虫 #カメムシ
...

95 0

取材のため、酪農学園フィールド教育研究センター(FEDREC)の作物生産ステーション内にある水田圃場を訪れました。とても元気に水稲が実っていました。

#酪農学園大学 #酪農学園フィールド教育研究センター #fedrec #作物生産ステーション #水田圃場
...

208 0