歯周病を防ぐデンタルケア(獣医保健看護学類 動物医療学ユニット 八百坂 紀子 講師)

 獣医保健看護学類動物医療学ユニット(八百坂紀子講師)では、犬を対象としたデンタルケアの研究を進めている。ゼミ生は予防歯科の勉強のほか、デンタルケア関連の研究や、一般向けの犬の歯磨き教室に主体的に関わる。また、獣医師である八百坂紀子講師は、昨年9月、獣医中医師1級の資格を取得。鍼灸や薬膳など東洋医学的ケアの効果について、西洋医学的なデータにより信憑性を得るというアプローチを試みる。

ゼミ生と(前列中央が八百坂紀子講師)

 今年度、愛玩動物看護師が正式に国家資格となり、年度内に最初の国家資格試験が行われる。国家資格を持つ愛玩動物看護師のみ実施可能な業務としては、獣医師の指示の下に行う採血、投薬(経口など)、マイクロチップ挿入、カテーテルによる採尿が想定されている。入院動物の世話や診断を伴わない検査などの「その他の看護」のほか、「動物愛護及び適正な飼養に関する業務」も愛玩動物看護師の業務に含まれる(愛玩動物看護師以外も実施可能)。その中に、「人と動物の共生に必要な基本的なしつけ」などとともに、「動物の日常の手入れに関する指導・助言(グルーミング、爪切り、歯磨き等)」が正式に業務として位置付けられた。
 動物医療学ユニットでは、主に犬のデンタルケアについて研究を進めている。八百坂講師によると、犬は人間と異なり虫歯にはほとんどならないが、デンタルケアをしないと、かなりの割合で歯周病に罹るという。
 「歯槽膿漏になると、歯がぐらぐらし、膿が出て、最終的には歯が抜けてしまいます。人間と同じで、他臓器への影響もあります。犬にとって心配なのは虫歯よりも歯周病なんです」という。ペットショップには、歯ブラシ、デンタルペースト、歯磨きシート、デンタルガムなどのおやつ、口腔環境を整える添加物など様々なデンタルケア商品が並ぶ。同ユニットではこれらの製品を使いながら、デンタルケアの指導方法や普及方法などを研究している。
 「最も効果的なのは歯磨きですが、歯磨きを嫌がる犬が多くいます。嫌がる犬の歯を磨くことは、飼い主にとって大きな負担になります。そこで、歯磨きに慣れさせる方法や、適切な歯磨きの指導方法を探っています。これが当ユニットのメインテーマです」
 歯が生え変わる前の乳歯の段階から歯磨きの練習を始めるのが効果的だが、成犬になって歯磨きを嫌がる犬であっても、段階を踏んでステップアップしていけば、歯ブラシを嫌がらなくなる可能性がある。まず、飼い主が手で犬の口に触れる。歯周病になってしまっている犬は、口に触れられるのを嫌がるので、その場合は、かかりつけの動物病院でスケーリング(歯に付着しているプラークや歯石を除去すること)などの治療が必要となる。口に触れるのに慣れたらデンタルシートを使って歯を磨き、最終的に歯ブラシを嫌がらずに使えるようにしていく。
 年2回、春と秋に実施している一般向けの犬の歯磨き教室では、ゼミ生が歯ブラシやデンタルシートなどを使ったデンタルケアの方法を直接飼い主に指導する(現在はコロナの影響により不定期かつ限定的な開催)。
 「歯磨き教室を主催するのは私ですが、飼い主への指導や相談などの対応は学生にも関わってもらっています。そのため、開催前には、時間をかけ、みっちり勉強してもらいます。愛玩動物看護師を目指す学生にとって、飼い主にデンタルケアの必要性や方法を伝えたり、飼い主の悩みを聞くことが、勉強にも励みにもなっています」
 動物病院では歯周病の犬を診る機会が多く、スケーリングもほとんどの病院で実施している。スケーリングを済ませた犬向けや歯周病予防としてデンタルケア商品(動物病院専売品)を置いているところも多い。そうしたデンタルケアグッズに詳しく、その使い方を適切に指導できる愛玩動物看護師は、動物病院にとって有用な人材となり得る。

歯磨き教室(口に触れるように練習)

歯磨き教室(模型を用いて説明)

歯磨きができるように

 八百坂講師は、今年2月、獣医中医師1級の資格を取得した。中獣医学とは、東洋医学の一種で、鍼灸・漢方・薬膳などを用いた獣医療の一手法となり得る。ヒト医療でも東洋医学を用いた治療が盛んになっている。患者動物ケアの一手法として東洋医学を取り入れた動物看護師教育が八百坂講師の狙いの一つ。研究は始まったばかりだが、「ヒト医療における東洋医学を獣医療に導入する際、血液成分の変化など西洋医学的なデータを収集し、その効果を調べることによって信憑性を得るというアプローチを考えています」と八百坂講師は述べている。
 なお、酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類では、愛玩動物看護師の国家資格化に対応したカリキュラムを構築し、卒業単位取得により国家試験の受験資格を得られる。同研究室のゼミ生は3年生9名、4年生10名の計19名。卒業生の半分は動物病院に就職しているほか、ペット保険会社など愛玩動物に関わる企業やノーサイ(農業共済組合)など大型動物関連に就職する学生もいる。