本学の学校見学を実施した学校紹介(2025年7月)

Date:2025.09.04

NEWS NO.49(2025年度)

本学の学校見学を実施した学校紹介(2025年7月)

数ある学校の中から本学を訪問先として選択し、見学に来てくれた中学校・高校・団体をご紹介します。

7月7日(月)恵庭市立恵庭中学校

中学3年生が見学に来てくれました。最初に作物生産ステーションにて循環農学類義平大樹教授(作物学研究室)とゼミ学生による説明を聞きながら、圃場見学を行いました。続いて、同学類林怜史准教授(栽培学研究室)から作物の栽培についての説明を聞きました。その後、獣医保健看護学類椿下早絵准教授(動物医療学ユニット)によるミニ講義を聴講しました。場所を実習室へ移動し、ゼミ学生に教えていただきながら、ぬいぐるみを使用してマッサージの仕方を学びました。また、獣医保健看護学類でお世話をしている犬のくーちゃんとしちりんちゃんと触れ合いながら学んでいただきました。後日、学校見学のまとめレポートを送っていただきまして、この見学で色々と学び楽しんでいただいた様子を教えていただきました。




7月10日(木)仁木町立仁木中学校

仁木中学校から獣医学類に興味を持っている2年生の3名が見学に来てくれました。自分たちで公共交通機関による行き方を調べて、JRバスを利用し無事に到着してくれました。最初に動物医療センターを見学し、病院内での診療の様子を見学して回りました。そして、スキルスラボ棟へ移動し、模型に触れながら各教室を見学しました。その後、生協で学食体験をし、食と健康学類で製造しているバニラアイスクリームを食べました。最後に、本学への質疑応答の時間をとり、見学に来る前にしっかり事前学習を行ってから見学に来ていただいたことがわかりました。



7月21日(月)千歳ジュニアオーケストラ

小学生から高校生までの様々な年代で構成されている千歳ジュニアオーケストラの皆さんが見学にきてくれました。 スキルスラボ棟の各教室を見学しました。どの教室でも興味深く熱心に見学されていました。実際に色々と触れてみることで、様々な感想がでていました。その後、中央館の屋上へ移動し大学近隣の景色を楽しみました。屋上にて記念撮影後は、食と健康学類金田勇教授(食品物理学研究室)によるミニ講義「チーズの話」を聴講しました。元気いっぱい本学を楽しんでいただきました。                   



7月28日(月)北海道大麻高等学校

高校2年生10名の生徒さんが午前と午後に分かれて研究室訪問にきてくれました。午前は獣医学類山下和人教授(獣医麻酔学ユニット)と面談を行いました。山下教授へ獣医師になるために必要な勉強や、獣医師になったきっかけなどについて質疑応答が行われました。その後、動物医療センターを見学し獣医師という職業について触れていただく機会となりました。午後は、循環農学類日向貴久教授(酪農・畜産経営論研究室)と面談が行われました。日向教授へ本学と酪農の関わりについて、大学での学びについて質疑応答が行われました。研究室へ訪問するにあたり、獣医師や農業のことについて事前学習を行い質問を準備して訪問に来ていただいたことがわかりました。




本学を見学先として選んでいただきましてありがとうございました。見学をきっかけに本学への興味関心がより強いものとなっていただければ幸いです。皆さんとまたオープンキャンバス等でお会いできることを楽しみにしております。


学校見学に来ていただいている方々へ素敵な挨拶をしてくれる在学生の皆さん、学食体験で戸惑っている生徒さんへ声をかけてくれる在学生の皆さん、ありがとうございます。
今後も学校見学が予定されていますので、どうぞよろしくお願いいたします。


【参考】
見学について
https://www.rakuno.ac.jp/information/fieldtrip.html

【関連】
本学の学校見学を実施した学校紹介(2025年5月)
https://www.rakuno.ac.jp/archives/38392.html
本学の学校見学を実施した学校紹介(2025年6月)
https://www.rakuno.ac.jp/archives/38910.html