食と健康学類 管理栄養士コース3年生の学生が産学連携によるメニュー開発に挑戦 (酪農学園大学 ✕ 「そらとしば by よなよなエール」産学連携プロジェクト)

Date:2025.07.02

NEWS No.23(2025年度)

食と健康学類 管理栄養士コース3年生の学生が産学連携によるメニュー開発に挑戦
(酪農学園大学「そらとしば by よなよなエール」産学連携プロジェクト)

2025620日(金)、本学 食と健康学類 管理栄養士コース3年生の学生が、「エスコンフィールドHOKKAIDO」内にあるクラフトビール醸造レストラン「そらとしば by よなよなエール」にて、新たなペアリングフードのメニュー開発に関するプレゼンテーションおよび試食会を実施しました。
この取り組みは、管理栄養士コースの「栄養教育学研究室」に所属する学生が、メニュー開発の実践的なプロセスを学ぶために行われたものです。学生たちは、クラフトビールに合う「バケットサンド」をテーマに、実際に店舗運営を想定したメニューの企画・立案に挑戦しました。
プレゼンテーションでは、6つの企画案が学生から発表され、それぞれのメニューについて試食および審査員による講評が行われました。審査は、「レシピ・味のクオリティ」「提供時のオペレーション効率」「他商品との差別化」「クラフトビールとのペアリング相性」の4つの視点から行われました。


学生によるプレゼンテーション

試食および審査会


今回のメニュー開発にあたっては、学生たちに対し、調理工程や原価率、味の安定性などの条件が事前に提示されており、今年5月上旬から試行錯誤を重ねてきました。6月上旬には一度中間発表会が行われ、そのフィードバックをもとにレシピの改善を加えた上で本発表会に臨みました。


提案メニュー 一覧

「ボロネーゼとウィンナーのマッシュサンド」 
 提案者:菊地 咲良さん、日置 桃香さん

「そらとしばサンド」
提案者:原子 莉里衣さん、菊地 未佳子さん


「さつまいもとクリームチーズのハニーサンド」
提案者:原子 莉里衣さん、菊地 未佳子さん

「~道産子ソウルフード~ ジンギスカンから揚げサンド」
提案者:土谷 和生さん、島 萌笑さん


「カレーサンド」
提案者:菊地 未佳子さん

「タンドリーチキンサンド~そらとしば風~」
提案者:土谷 和生さん、島 萌笑さん


参加学生からのコメント

土谷 和生さん
「限られた調理工程や原価率を考慮しながら、実際に提供されているビールとのペアリングを意識してメニューを考案しました。味の相性を中心に検討していましたが、審査員の方から「咀嚼中の食感の変化や風味の移り変わりとビールのペアリングを意識することで、さらに魅力が高まる」というご指摘をいただき、新たな発見がありました。将来的には、管理栄養士の資格を取得した上で商品開発の道に進むことも一つの選択肢だと感じており、またこのような機会があれば、ぜひ再び挑戦したいです。」

菊地 未佳子さん
「球場内でのメニュー開発には多くの条件がありましたが、その中でも自分たちのこだわりや工夫を詰め込んだ提案ができたと思います。それぞれの考えをまとめていくことは大変でしたが、その分、魅力あるメニューに仕上がったと私は思っています。普段の授業では得られない貴重な学びとなりました。実際に採用されれば嬉しいですが、まずはその過程を経験できたこと自体が大きな学びになったと感じています。」

 

企業担当者からのコメント

そらとしば by よなよなエール 担当者 三田昂平さん
「今回のメニュー開発は、5月上旬から本日の発表までのわずか2か月弱という限られた期間の中で進められました。球場内での飲食提供は、一般的なレストランと比べても調理スペースの制限や、商品提供の効率が特に求められるため、メニュー開発には多くの制約が生じます。そうした厳しい条件の中で実際の店舗運営を意識した素晴らしい提案をしてくれたと感じています。今回の取り組みを通じ、商品開発の面白さや難しさはもちろんのこと、ビールの多様性や、フードとのマリアージュの奥深さを少しでも感じてもらえていたらうれしいです。」

 

今回の提案のうち、新メニューとして採用されるかどうかは、近日中に発表される予定です。新メニューとして採用された場合には、さらに調整・検討を進めた上で、実際に店舗で販売される可能性があります。
なお、『酪農学園大学 ✕ 「そらとしば by よなよなエール」産学連携プロジェクト』では、上記の取り組みの他、循環農学類の学生がキャンパス内で栽培したライ麦・ライ小麦を使用したクラフトビール「そらとしば シーズナル13 ライ麦のヴァイツェン」も提供しています。(販売期間:7月末までの見込み)学生たちは原材料の栽培に加え、醸造工程にも関わり、6月上旬に開栓イベントが実施されています。

今後も本学では産学連携による実践的な学びを通じて、実社会で求められる力を養う教育を展開していきます。

メニュー開発した学生(食と健康学類  管理栄養士コース  栄養教育学研究室3年生)


写真(左)から

・土谷 和生さん(札幌啓成高校 出身)
・日置 桃香さん(旭川永嶺高校 出身)
・原子 莉里衣さん(札幌大谷高校 出身)
・島 萌笑さん(岩見沢西高校 出身)
・菊地 未佳子さん(札幌北斗高校 出身)
・菊地 咲良さん(江別高校 出身)

以上


【関連】

2025.05.30『酪農学園大学×「そらとしば by よなよなエール」産学連携プロジェクト
~学生が育てた道産ライ麦を使用した限定ビールの醸造企画~
「そらとしばシーズナル13 ライ麦のヴァイツェン」開栓イベントを実施』
 https://www.rakuno.ac.jp/archives/37960.html

◇株式会社ヤッホーブルーイング プレスルーム
 2025.5.30 「そらとしばシーズナル13 ライ麦のヴァイツェン」62日登場
 https://yohobrewing.com/news_release/soratoshiba_seasonal13_raimugi/

◇株式会社ヤッホーブルーイング プレスルーム
 2025.5.1 酪農学園大学×「そらとしば by よなよなエール」産学連携プロジェクト始動
 https://yohobrewing.com/news_release/soratoshiba_sangakurenkei/

◇食と健康学類 管理栄養士コース 杉村留美子 准教授(栄養教育学研究室)
 https://www.rakuno.ac.jp/archives/teacher/9366.html

◇循環農学類 義平大樹 教授(作物学研究室)
 https://www.rakuno.ac.jp/archives/teacher/9320.html