2022年冬のキッチンカー企画を開催
Date:2022.12.09
NEWS NO.49 (2022年度)
2022年冬のキッチンカー企画を開催
学生サークルの白樺祭実行委員会が今年で2年目となる「キッチンカー企画」を行い、11月21日~25日(11時~15時)までの5日間、酪農学園ホール(生協)前と中央館2階前の2カ所にキッチンカーが出店しました。この企画はコロナ禍で我慢を強いられた学生たちに少しでも楽しんでもらおうと、日替わりでキッチンカーの料理を提供するもので、今回も学生生活援護会が、学生証の提示で表示価格から100円引きとなる支援を行いました。昨年12月と今年5月、今回で通算3回目となります。そのほか、同委員会が主催する白樺祭にもキッチンカーを招き交流を深めています。
●千田 ひかるさん(獣医学類3年)
色んな方の協力があり、キッチンカー企画の流れが出来てきました。私たち学生にとって、おいしい料理が定価の100円引きで食べられるのは経済的にうれしいことなので、来年以降の支援継続を期待しています。私自身、普段不足がちな野菜を補ったり、友だちと料理を分け合って楽しみました。
11月21日(月)1日目出店
<生協前>
◆COWBELL(カウベル)
・ラクレットチーズサンド ほか
【根本さんからのメッセージ】
今年5月のキッチンカー企画で初出店し、7月の白樺祭にも呼んでいただきました。学生さんが、温かいラクレットを目の前で掛けるところをスマホで撮影し楽しんでいる様子を見るとうれしいです。やはりここではエゾ鹿肉のラクレットが人気です。カウベルは江別市内を拠点にしていますので、小屋風のキッチンカーを見かけたらぜひ、声を掛けてください。
<中央館2階前>
◆可愛井カフェ(かわいい)
・北海道泡おやき ほか
【秋山さんからのメッセージ】
在学中の2019年に、クラウドファンディングを利用して、キッチンカーで移動カフェをはじめました。学生の頃から日本の「和」文化×原宿に象徴される「かわいい」文化をコンセプトにしています。北海道泡おやき、アパレルなど、その世界観を全道各地に運んでいます!
キッチンカーが学生起業の選択肢の一つになれば良いなと思っていますので、興味があれば江別市大麻に古物と喫茶「めくるめく」をオープン予定なので遊びに来てください。
11月22日(火)2日目出店
<生協前>
◆cafe 心麦(こむぎ)
・スペルト小麦のカカオパンケーキ ほか
【一色さんご夫婦からのメッセージ】
私たち夫婦は教職に就いていました。通信制の高校勤務を経てフリースクールを開校し、たくさんの子どもたちと接する中で食物アレルギーなどに悩む子どもたちのことを知りました。みなさんが安心して食べられ、美味しいと感じてもらえるパンケーキミックスを独自に開発しました。今回はカピターノの宮本さんに声を掛けていただいて初めてキッチンカーで出店させていただきました。カフェ心麦は大学から近いので気軽に遊びに来てください。
<中央館2階前>
◆FORT by THE COAST(フォート バイ ザ コースト)
・親鳥のスパイスカレー ほか
【小林 さんからのメッセージ】
本業は厚真町で平飼い卵の小林農園を経営しています。平飼いでのびのび育った鶏たちに、自家配合のエサのほか天然の緑餌を与えているので、黄身はレモンイエローです!興味のある学生さん、農園敷地内にダイナー(食堂)がありますのでぜひ、食べに来てください。
11月23日(水)3日目出店
<生協前>
◆PIZZERIA DEL CAPITANO(ピッツェリア デル カピターノ)
・窯焼きピッツア各種 ほか
【宮本さんからのメッセージ】
江別市出身のピッツア職人ですが、えべつ観光特使など色んなことをやっています。酪農学園大の学生さんとは今回の企画を含め、商品企画などいろいろと関わる機会も多いです。江別のまちをみんなで盛り上げていけたら良いと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
食と健康学類4年の石田 このさん
石田さんは、牛乳・卵・小麦と動物性原料を使わない米粉のカヌレを開発し、兼ねてから宮本さんの協力を得て不定期に販売を行っていました。
「最後に大学で販売でき、みなさんによろこんでいただいて感無量です。これも宮本さんのおかげです」と話しました。
◆Bistro & Café soüp (ビストロ&カフェスープ)
・恋するマロンの「かぼポタ」 ほか
【境さんからのメッセージ】
皆さんと同じくらいの年の子どもがいますので、母親の気持ちになりますね。今回は初出店でしたので、次回はスープの量を少なくして安くした方が買いやすかったかなと思いました。江別にあるお店なので、気軽に温かいスープを食べにきてください。
12月24日(木)出店
<中央館2階前>
◆燻製と檸檬Bitters(くんせいとレモン・ビターズ)
・燻製サンド各種 ほか
【志田さんからのメッセージ】
店舗は白樺通り沿いの酪農学園大からも比較的近い場所にありますので、気軽にきてください。
<生協前>
◆FUJII café(カフェふじい)
・山わさびのせ豚丼など
【藤井さんからのメッセージ】
北海道産の山わさびを食べたことがない学生さんもぜひ、お試しください。
冬限定のおしるこもありますので、紫のキッチンカーを見かけたら遊びにきてください。
12月25日(金)出店
<中央館2階前>
◆Vegetavola EDOYA(ベジターヴォラ エドヤ)
・バインミー各種など
【中村さんからのメッセージ】
私は元々イタリア料理のシェフで「レストランをもっと身近に」をテーマに、ジャンルにこだわらない“おいしい!”を提供しているキッチンカーです。
バインミーはベトナム発祥のサンドイッチです。自家製のもちもちしたバケットに肉や野菜をたっぷり詰め込んだ『るんだんバインミー』はオススメです。パクチー抜きオーダーもできますが、食べ合わせ方でパクチーが食べられるようになったという方も結構多いです。ぜひ、一度お試しください。
<生協前>
◆ASOMBROSO(アソンブロッソ)
・ハンドカットフライズ各種など
【齋藤さんからのメッセージ】
学生さんと接するのは面白いです。私は大学院で教育学を学び、小学校の教諭経験もあります。
仕事を辞めてニュージーランドに留学したことがきっかけでポテトと出会い、経営について学びました。
今は、失敗しないキッチンカー経営について語るYouTubeチャンネルを立ち上げたり、多方面から講演依頼をいただいたりしています。
機会があれば、酪農学園大学の学生さんや先生たちと食に関することやマーケティングについてなど、いろいろな話をしてみたいです。
【参考】関連記事
◆2022.05.18「2022年春のキッチンカー企画を実施」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/21526.html
◆2021.12.17「2021年冬のキッチンカー企画を開催」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/19297.html
【参考】関連リンク
◆白樺祭実行委員会
https://www.rakuno.ac.jp/archives/club/1632.html
◆2022.07.08「第26回白樺祭を開催」
https://www.rakuno.ac.jp/archives/22542.html