「2025年度 酪農学園大学学生チャレンジプロジェクト」4団体が採択決定
Date:2025.07.09
NEWS NO.30(2025年度)
「2025年度 酪農学園大学学生チャレンジプロジェクト」4団体が採択決定
本学の学生生活援護会が学生の自由なアイディアを募集する「2025年度 酪農学園大学学生チャレンジプロジェクト」(酪チャレ)に4団体の企画が選ばれました。7月2日に、授与式が行われ、学生生活援護会副理事長で学生支援担当部長の澤本 卓治教授(写真中央)より、賞状と助成金(1企画あたり5万円~10万円)が授与されました。
〈授与式に出席した3団体〉
北海道鼻ぺちゃ会 は都合により授与式を欠席となりましたので、後日代表学生へ授与を行っています。
はじめに、澤本 学生生活援護会副理事長より「先日は、審査会お疲れ様でした。審査委員一同、4件ともぜひ取り組んでいただきたいということで採択にいたりました。タイトルにある通り、チャレンジプロジェクトですから、色々とチャレンジしていただき、試行錯誤をして、時には失敗しても良いということで、自由に一生懸命皆さんで頑張っていただきたいと思います。この度は、おめでとうございます。」と挨拶がありました。
〈採択された4団体〉
◆ 黒澤文化祭
コロナ禍前に行われていた文化祭の復活。サークルに所属している学生はもちろん、所属していない学生からも出演・出展者を募り交流を図る。まだサークルに所属していない学生のサークル加入にもつなげたい。
グループ名: 黒澤文化祭実行委員会
◎代表:進藤 夢恭さん(大学院酪農学研究科修士1年) 、山久保 琢人さん(環境共生学類4年)
コメント:「学生有志の発表の場をつくりたい。いずれは地域で活動している団体も一緒に発表できる場を。」と意気込んでいます。
◆Globetrotter
留学生がファシリテーターとなり、「読書」と「ネットワーキング」を通じて、学生たちがグローバルなコミュニケーション力の習得と異文化理解、そして自信を高められるイベントを開催する。
グループ名:3Cs (スリーシーズ Communication, Culture and Confidence)
◎代表:Ooi Yi Wei(ウイ・イーウェイ)さん(大学院酪農学研究科修士2年)、Che Limuge(チェ・リムゲ)さん(大学院酪農学研究科博士2年)
コメント:「今年は本を通じて留学生と本学学生との交流会を開催したい。」と新たな取り組みを計画しています。昨年に引き続き、2回目の採択となりました。
◆酪農大の今を伝える
学群学類を越えて学生同士の交流の場を作り「今の酪農学園大学とは?」をあらためて考え、学内外に発信する。
グループ名:What is RGU
◎代表:岩崎 浩明さん(環境共生学類3年)、嘉島 治久さん(環境共生学類3年)、梶谷 祐太朗さん(環境共生学類3年)
コメント:「酪農学園大学の魅力をGISを使って学外の方にも伝えたい。」と語っています。
◆北海道鼻ぺちゃ会
短頭種犬の飼い主と犬たちの交流会。
グループ名:北海道鼻ぺちゃ会
◎代表:伊藤 心音さん(獣医学類4年)、山村 寧々さん(獣医学類4年)、松下 茉生さん(獣医学類4年)、岡田 すみれ子さん(獣医学類4年)
コメント:「2年目なので、パワーアップして実施したい。ペットと飼い主様に楽しんでいただけるよう、メンバー一丸となって頑張ります。」と語っています。昨年に引き続き、2回目の採択となりました。
【関連記事】
◆2025.03.28「2024年度酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」報告会
https://www.rakuno.ac.jp/archives/36966.html
◆2024.07.19「2024年度 酪農学園大学学生チャレンジプロジェクト」3団体が採択決定
https://www.rakuno.ac.jp/archives/33666.html
◆2023.03.27「2022年度酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」報告会
https://www.rakuno.ac.jp/archives/27003.html
◆2022.12.19「酪農学園大生 学生チャレンジプロジェクト 筋肉を愛し、牛乳を愛し、人を愛する三愛プロジェクト!」を実施
https://www.rakuno.ac.jp/archives/25603.html
◆2022.11.10「酪農学園大生 学生チャレンジプロジェクト 学生たちが大麻駅周辺をクリーンアップ!」を実施
https://www.rakuno.ac.jp/archives/24579.html
◆2022.09.12「2022年度酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」3団体が採択決定
https://www.rakuno.ac.jp/archives/23806.html
◆2018.12.05 2018年度の「酪農大生チャレンジプロジェクト」に選ばれた2団体の活動について
https://www.rakuno.ac.jp/archives/4727.html