𠮷澤 頌樹

獣医学類

𠮷澤 頌樹 よしざわ のぶき

講師

教員・研究室

研究室・ユニット名 獣医細菌学
学びのキーワード 細菌感染症薬剤耐性菌家畜衛生
教育・研究への取り組み 獣医微生物学などの講義と実習を担当しています。畜産農家にとって細菌感染症の発生は大きな経済的損失に繋がるため、発生予防および早期診断に繋げられるような研究を行っています。
受験生へのメッセージ One Health(人・動物・環境の健康は互いに密接に関係しており、どれか一つでも欠けると成り立たないという考え方)の推進に伴い、獣医師に求められる社会的責務は増しています。北海道の自然豊かな広いキャンパスで、充実した大学生活を送ってください。

研究シーズ

研究キーワード 乳房炎 細菌学 薬剤耐性菌
細菌感染症における原因菌の遺伝子学的解析と発生予防および早期診断法の開発に関する研究
研究の概要・特徴

家畜の細菌感染症は畜産農家に多大な経済的損失を引き起こします。本学の位置する北海道は乳用牛の飼養頭数が約80万頭と全国の約60%を占めていることから、乳用牛の細菌性乳房炎に着目して発生予防や早期診断に繋がるような研究を行っています。特に、乳房炎の原因となる細菌等の病原性や薬剤耐性パターン、疫学調査のための遺伝子解析などに関する研究をしています。

産業界等へのアピールポイント(用途・応用例等)

当ユニットは、その立地を生かして数多くの乳汁検体を道内各地から収集しています。これらの検体から細菌の分離、同定、保存を体系的に実施しており、今後の研究に活用する予定です。また、本学酪農生産ステーションは繋ぎ飼いおよびフリーストール形式で常時150頭以上の乳牛を飼育しており、研究に活用しています。