福田  昭

獣医学類

福田  昭 ふくだ あきら

講師

研究室番号
A4-201

教員・研究室

取得学位 博士(獣医学)
研究室・ユニット名 食品衛生学
研究テーマ 動物由来薬剤耐性菌の環境やヒトへの伝播機構の解明とその対策
学びのキーワード 細菌人獣共通感染症公衆衛生食品衛生学
教育・研究への取り組み 抗菌薬の効かない薬剤耐性菌はどこにでもいるという現状のもと、存在し続けるのには理由があることから「耐性菌の現状把握とその制御方法を考えること」を大きなテーマとして研究を行っています。獣医師のみならず、様々な領域(動物、環境、ヒト)にまたがった問題で、互いに理解・協力して解決する醍醐味を感じれるテーマです。
受験生へのメッセージ 何かに熱中するのも大事ですが、目の前のものに何でも興味を持つことで熱中できることとなることが増えていくこともあります。「良く学び(研究し)、そして、良く遊べ!」をモットーに共に成長していけたらと思っています。
関連記事
研究室探訪

研究シーズ

研究キーワード 薬剤耐性菌 食品微生物 公衆衛生
薬剤耐性菌の調査と対策につながるメカニズムの解明
研究の概要・特徴

薬剤耐性菌が増加すると、感染症に罹患した際に使用できる薬がなくなってしまいます。近年、食用動物由来薬剤耐性菌が食品を介して人に伝播するリスクについてさかんに議論されており問題となっています。1999年から農林水産省が行っている食用動物由来薬剤耐性菌モニタリングシステム(JVARM; Japanese Veterinary Antimicrobial Monitoring System)により、食用動物由来薬剤耐性菌の現状やその伝播については徐々に解明されてきています。しかし、食品、伴侶動物や環境由来薬剤耐性菌の人への伝播については良くわかっていません。当研究室ではJVARMで取り扱われない食品、伴侶動物や環境由来薬剤耐性菌の耐性メカニズムやその迅速診断方法を研究してきました。その結果、食用動物以外の薬剤耐性菌の伝播についても徐々に明らかになってきています。そこで、近年は疫学調査から薬剤耐性菌対策につながるような研究も行っています。
・食品由来薬剤耐性菌に関する研究
食品由来薬剤耐性菌に関する耐性メカニズム及びその迅速診断法についての研究を行っています。対象菌種は大腸菌、腸球菌、サルモネラ、カンピロバクター、クロストリジウム等です。
・環境内の薬剤耐性菌拡散メカニズムにおける衛生昆虫・動物の役割
環境中に存在する薬剤耐性菌が、人や動物に拡散する際の堆肥や衛生昆虫(特にハエ)の果たす役割についての研究を行っています。
・市中のヒト環境に常在する耐性菌に関する研究
通常生活においてヒトの生活環境に存在する薬剤耐性菌が、抗菌薬投与時に問題となることがある。そこで、人に対して健康時は問題とならないが、抗菌薬投与時や体調不良時に問題となる耐性菌について研究を行っている。
・伴侶動物由来薬剤耐性菌に関する研究

産業界等へのアピールポイント(用途・応用例等)

主な研究テーマは、薬剤耐性菌の疫学研究で、これまで調査成績の少ない食品や環境(野生動物や畜産廃棄物を含む)、さらには伴侶動物の耐性菌疫学調査を実施し、生態系での耐性菌の循環という視点で、ヒトへの伝播経路の解明に努力しています。
さらに、耐性菌の実態解明にとどまらず、耐性菌対策につながるメカニズムの解明に関しての研究も行っています。