川添 敏弘

獣医保健看護学類

川添 敏弘 かわぞえ としひろ

教授

研究室番号
D1-305

教員・研究室

研究室・ユニット名 動物と人の関係学
研究テーマ 「殺処分ゼロ」など動物愛護に伴う分野を科学的な視点で研究
学びのキーワード 殺処分ゼロ活動保護犬地域連携動物看護学人間動物関係学学校飼育動物
教育・研究への取り組み 「殺処分ゼロ」の活動により、保健所は動物を処分する場所ではなく助ける場所へと変わってきています。感情的になりがちな動物愛護の問題点を科学的な視点で捉えながら研究を進めていきます。そして、震災が起きる前の動物飼育のあり方が問われる時代です。動物看護師の幅を広げる研究と活動に取り組んでいきます。
受験生へのメッセージ 私の研究室では、地域活動を通して小さな経験を積み重ねる機会を提供していきます。大学生活では、興味を持ったことに貪欲に取り組んで欲しいと思っています。さあ、獣医保健看護学類で、一緒に楽しいことをやっていきましょう!
研究室探訪

研究シーズ

研究キーワード シェルター 人と動物の関係 動物看護
シェルターメディスン
研究の概要・特徴

 シェルターメディスンは、動物を幸せにしていく学問です。保護した動物の福祉が守られ、そして、幸せにしていくための学問です。一頭でも多くの動物が幸せになるために、動物保護のあり方を科学的視点で捉えていきます。
 シェルターメディスンは、群管理獣医療と訳されることがあります。動物保護施設や災害時に、どのような保護のあり方が求められるのかを研究します。また、動物の福祉が保障される保護のためには、ペットの飼育者の意識の向上も重要です。大きく言うと、繁殖業を営む事業者から量販ペットショップに至る経済活動や流通の中にも問題があります。
 人と動物の関係学、動物行動学、動物看護学、心理学などを組み合わせて動物の幸せを第一に考える学問として、実践活動や研究に取り組んでいます。
 2022年から北海道の実証事業とリンクして、大学にシェルターをつくることができました。北海道や動物愛護団体と連携した動物保護活動が始まっています。できるだけ多くの犬猫を幸せにしていく取り組みが始まっています。

授乳期が終わるころを見計らって保護した子犬です。 授乳期が終わるころを見計らって保護した子犬です。
譲渡会での子犬の様子です 譲渡会での子犬の様子です
産業界等へのアピールポイント(用途・応用例等)

 「殺処分ゼロ」が当たり前の社会運動になり、政治家が公約にあげてしまう状況が生まれました。そして、東京都をはじめとするいくつかの自治体が「殺処分ゼロ」を達成したと発表しています。これは、譲渡可能な犬を処分しなかっただけで、実際にはたくさんの生命を処分しています。見せかけの「殺処分ゼロ」を行政が行なっているのです。また、規模が大きな動物愛護団体の中には、「殺処分ゼロ」を達成するために病気になっても治療できず、また、高齢で介護ができないまま死んでいく犬たちが何頭いるか分からない状態です。これは動物愛護とは言えません。生きているだけで良いわけはありません。大切なのは動物たちが幸せであるかです。
「殺処分ゼロ」の活動は、無駄に処分されていた命をたくさん救ってきました。しかし、今は次のステップを目指していくことが求められており、その核となるのが「シェルターメディスン」なのです。
 酪農学園大学は、北海道の実証事業を契機に学内シェルターをつくりました。北海道や地域の動物愛護団体と連携して、大学としてできる活動と動物福祉・愛護教育を進めていきます。