キーワードで探す
- 2025.08.08ニュース
- サイエンスファーム2025 ~高校生が生物分野の研究に挑戦~
- 2025.08.06ニュース
- 水稲農家の作業分散に貢献「水稲初冬播種技術」の研究(循環農学類 林怜史准教授)
- 2025.08.01その他
- 【朝日新聞】離農減らす政策必要(循環農学類 日向貴久教授)
- 2025.07.31ニュース
- 農や命を「体験」から学ぶ ― 1年生の健土健民入門実習を実施 ―
- 2025.07.27ニュース
- 農業施設学研究室の学生たちが白樺祭でバイオガス発電の有用性などについて紹介
- 2025.07.15その他
- 【北海道新聞】生産調整 高騰を誘発(循環農学類 相原晴伴教授)
- 2025.07.09その他
- 【朝日新聞】乳製品工場「建設ラッシュ」背景に生乳の道産比率上昇(循環農学類 日向貴久教授)
- 2025.07.09ニュース
- 「2025年度 酪農学園大学学生チャレンジプロジェクト」4団体が採択決定
- 2025.07.03ニュース
- 本学 循環農学類 園田高広教授が令和6年度農業電化推進コンクールで農林水産省農産局長賞(大賞)を受賞
- 2025.06.30その他
- 【北海道新聞】スマート農業拡大へ協定 酪農大とクボタ 人材育成目指す
- 2025.06.20PRESS
- [プレスリリース]酪農学園大学は株式会社クボタおよび株式会社北海道クボタと包括連携協定を締結いたします
- 2025.06.16その他
- 【北海道新聞】イモ植え 上手にできたよ 東野幌小児童 酪農学園大で農業体験
- 2025.06.04その他
- 【北海道新聞】エスコン ライ麦ビール登場 酪農大生が栽培(循環農学類 義平大樹教授)
- 2025.05.27その他
- 【北海道新聞】国産ライ麦でビール開発 北広島そらとしば、酪農大と連携(循環農学類 義平大樹教授)
- 2025.05.26その他
- 【北海道新聞】学校菜園 上手に育てて 酪農大生ら市内児童に手ほどき
- 2025.05.23お知らせ
- 全国農学系学部長会議のパンフレット「農学がつなぐミライ」が完成
- 2025.05.22その他
- 【朝日新聞】雪印 次の100年へ㊦「健土健民」酪農の課題山積みの今こそ
- 2025.05.20PRESS
- [プレスリリース]貯蔵性の異なるタマネギのフルクタン代謝酵素活性の違いが明らかに(食と健康学類 上野敬司教授)
- 2025.05.14その他
- 【北海道新聞】<まど> アルバータへ、また(環境共生学類3年 伏見琴音さん)
- 2025.05.12PRESS
- [プレスリリース]本学とCOOPさっぽろが5つの惣菜商品を販売
- 2025.04.28その他
- 【北海道新聞】酪農大の白樺並木更新 33年までに伐採、植樹
- 2025.04.25PRESS
- [プレスリリース]高校生による研究発表会「サイエンスファーム2025」を開催します
- 2025.04.24お知らせ
- 高校生による研究発表会「サイエンスファーム2025」を開催します
- 2025.04.24PRESS
- [プレスリリース]学校法人 酪農学園「白樺並木」の整備について ―特殊伐採、学生・生徒参加作業実施のご案内―
- 2025.04.22その他
- 【北海道新聞】<北の食☆トレンド> 風味多彩 進化する脱脂粉乳(食と健康学類 小林道教授)
- 2025.04.16その他
- 【北海道新聞】酪農大生産「愛之桜」能力太鼓判種雄牛に(循環農学類 堂地修教授、西寒水将准教授)
- 2025.04.10その他
- 【北海道新聞】<ヒグマ危機クライシス> ヒグマ駆除 自治体は不安視 (環境共生学類 佐藤喜和教授)