
教員・研究室
取得学位 | 修士 |
---|---|
研究室・ユニット名 | 家畜生産改良学 |
研究テーマ | 経済能力の高い乳牛および肉牛の牛群整備プログラムの設計 |
学びのキーワード | 肉牛乳牛牛群整備人工授精受精卵移植ゲノミック評価 |
教育・研究への取り組み | 家畜生産改良学研究室は、牛の能力評価値、ゲノミック評価値、人工授精、受精卵移植、体外受精技術等の有効活用方法について、実務的に学びながら研究しています。家畜繁殖技術に関する専門知識や技術の修得により、人工授精師、酪農・肉牛の経営者、畜産関係機関の職員などの職業につながります。 |
受験生へのメッセージ | 本学には酪農・肉牛農場があり、大学近隣には教育や研究に協力していただける農家や関係機関も多く、実際の現場でゲノミック評価値や家畜繁殖技術等を活用した牛群整備および候補種雄牛の生産について学ぶことができます。家畜人工授精師や酪農・肉牛の牛群整備について学びたい人は家畜生産改良学研究室を訪問してください。 |
関連記事 |
研究シーズ
研究キーワード | ゲノミック評価 牛群整備 繁殖技術 |
---|
経済能力の高い乳牛および肉牛の牛群整備プログラムの設計
研究の概要・特徴
産業界等へのアピールポイント(用途・応用例等)
酪農家および肉牛農家の方々が必要とする繁殖技術の有効活用について学生と一緒に研究しています。